top of page

Coincidence




みなさんこんにちは、FRAME TOYO のKYOSUKE です。

大分お久しぶりになってしましましたが、みなさんお元気でしょうか。最近色々なことが重なり、なかなか記事が書けずすみません。


季節は4月になりましたね。NYはようやく春らしくなってきましたが、日本ではすでに桜が綺麗な季節だとか。非常に羨ましいです。他の国はいかがですか?暖かいですか?寒いですか?

最近気づきましたが、FRAME TOKYO のウェブサイトにログインすると、コメントが書けるみたいなので、よろしければ是非なんでもお書きください!!



先月、僕のインスタグラム、https://www.instagram.com/kyonosuke.h.5260/ にて今回の

テーマを勝手ながら募りました。幸いたくさんのコメントを頂き、大変感謝しております。

この場をお借りして、コメントを寄せて頂いた皆さん、ありがとうございました!!


送って頂いた沢山のテーマから選ぶのはとても難しかったのですが、いくつか似たようなテーマが重なりましたので、それらを上手く混ぜながら今回は記事を書いていこうと思います。今回のテーマは「感性・興味を広げ、結びつけながらそれらを磨く方法」です。

以前の僕の記事でもいくつかこのような内容を書かせていただきましたが改めて、いわゆる光と陰の使い方だったり、構図の作り方のような"撮影テクニック" をお教えするよりも、

撮影者自身の内面性を磨くことこそ、自分の写真を磨く一番の近道だと思うので、今回も似たようなことを書かせていただきます。


さて記事の主題で書かせて頂いた英単語、"Coincidence" とは、二つ以上のことなったものが偶然にも一致するという意味で用いられる言葉です。今回の記事ではこの、偶然の一致=Coincidenceをキーワードに、まずはいかに感性や興味を広げられるか、そしていかに広げた興味を結び付けられるか(coinciedntするか)を個人的な見解でお話していこうと思います。


Hello everyone, I am KYOSUKE. It has been a while since I had written the last article, and I am so sorry that I cannot write articles frequently.


It is already April, and how are you doing? I have heard that in April, people in Japan are able to see beautiful Cherry blossoms, and I miss that because I love Cherry blossoms! I can see Cherry blossoms in New York, but I love Japanese Cherry blossoms.


BTW, I have just noticed that there is a space where you can leave some comments on each article, so I hope you can write down anything you felt!