top of page

SNSとの付き合い方

How to Think about Using SNS



インスタグラムなどのSNSに自分の撮った写真をアップされている方は多いと思いますが、今回はそんなSNSとの付き合い方について、最近思うことを書きたいと思います。

自分の作品を世に出す手段としては、展示会の開催や、以前ご紹介したフォトコンテストへの応募などもありますが、SNSは、最も手っ取り早く自分の作品を世に出すことができるものとして有用な手段だと思います。

その一方で、SNSならではの大きな落とし穴も潜んでいると思います。


I think many people upload their photos to SNS such as Instagram to share what they want,  and  this time I would like to write about my recent thoughts on how to think about using SNS.

There are so many ways to share your photos, such as opening exhibitions, applying competitions that I introduced before, but SNS is the most convenient way to put your work out to the world.

On the other hand, I think there are also major pitfalls of using SNS.



「いいね」やフォロワーの数が気になってしまう


You are Going to Care about the Number of Your Follower


もちろん、沢山の「いいね」をもらったり、フォロワー数が増えれば誰でもうれしいものです。

しかし、ここで注意したいのは、「いいね」やフォロワーの数に一喜一憂しすぎると、いつの間にか「フォロワーを増やすためにはどんな写真を投稿すればいいのか?」や、「インスタのユーザー達はどんな写真が好きなのか?」といったマインドになりやすいということです。

例えば極端な例として、「フォロワーを増やすためにどんな写真を投稿すればいいか」だけを考えて行動したとしましょう。

その場合、フォロワーの多いアカウントを徹底的に研究し、その人が使っているものと同じ機材を使ってみたり、同じセッティングやロケーションで撮影し、同じような写真を投稿すれば、実際にフォロワーも増えるかもしれません。

しかし、その写真は誰かの二番煎じでしかありませんし、自分が本当に撮りたい写真でもないかもしれません。

これでは、お金のためにやりたくもない仕事をしているのと同じことになってしまうと思います。

もちろん、「とにかく有名になりたい」「ビジネスのためにフォロワーを増やしたい」といったことが目的であればそれでいいのですが、そうでない場合は少し立ち止まって考えてみる必要があります。