top of page

写真を観る・集める

更新日:2021年2月8日

Observing / Gathering Photography


Dido Moriyama, LABYRINTH



みなさんこんにちは、FRAME TOKYO KYOSUKEです。みなさんいかがお過ごしでしょうか。写真好きの皆さん、スナップしてますか?


最近はスナップ以外の作業に時間を多く費やしているので、1日中街を歩き回りスナップ

するのがとても恋しいです。しかし撮るだけがスナップではありません。インプット作業をその分多目にこなしております。


そして今回の記事では、そんなインプット作業について、僕が写真を研究する上で個人的に行っている方法を簡単にご紹介したいとおもいます。写真を研究したい!と思った方、

どのようにして写真を研究していますか?個人的に1番良いと思っている方法は、好きな

作家さんの写真集を購入しゆっくりページをめくりながら見て研究するのが良いと思いますが、値段が高かったり図書館にしかなかったり、もう廃盤で入手できないなど、入手するのが困難な場合がありますよね。そしてみなさんが実際手軽にたくさんの写真を見ることが

できるのが、インスタグラムなどのSNSだと思います。


僕はシンプルに写真を見るのが好きなので、どのような写真が世界中で撮られているのか、

インスタグラムを通して四六時中研究していますが、僕が写真を研究する上で特に行っている方法とは、インスタグラム内で好きな写真家さんを見つけ、気になる写真を瞬時にスクリーンショットし、溜まった写真をプリント・PDF形式にまとめオリジナルの写真集を作ることです。(※注意したいのがあくまで完全個人研究を目的に作るということです。自分のメディアやその他のメディアに出したり転載することは相手の合意を得ない限り法律違反になりかねますので絶対にしないこと。


僕のようにSNSにアップされた好きな写真家さんの写真を集め、個人的研究のためオリジナルの写真集を作っている方は既に多くいらっしゃるかもしれませんが、僕はこの方法は

非常に画期的な、ネット時代ならではの効率的な写真研究方法だと思います。

上記にも挙げましたが、有名な写真家